忍者ブログ

北海道中学校英語教育研究会

北海道中学校英語教育研究会(略称 北中英研)のブログです。

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第44回北海道中学校英語暗唱大会

1 ね  ら  い   英語学習の基盤である暗唱を通じて、英語の音声の特徴を捉え、正しく発音する
力を培う。また、題材の内容を正しく理解し、その内容を的確に音声で表現する
力を伸長する。

2 主  催 北海道中学校英語教育研究会(略称 北中英研)

3 後  援 北海道教育委員会 札幌市教育委員会 北海道都市教育委員会連絡協議会
          北海道町村教育委員会連合会 北海道中学校長会 札幌市中学校長会
          北海道新聞社 公益財団法人日本英語検定協会

4 日  時  令和6年11月24日(日) 9:50~15:30

5 会  場     札幌市教育文化会館 6F 講堂(札幌市中央区北1条西13丁目)

6 資  格    (1)次の①②のいずれにも該当しない
          ①英語を母国語とする国に、小学校5年生以降において、半年以上の生活経験   
           がないこと
          ②同居している家族に、英語を母語とする人がいないこと。
       (2)中学生2年生以上であること。
                    (3)原則として、各支庁および札幌市より上位入賞者各2名(計30名)
                  ただし、同一校からの2名の出場を可とする。

7 発表内容  発表者と同学年の自校で使用している教科用検定図書の中から選ぶこと。

8 審査基準       音声、態度、表現を総合して審査する。

9 審  査  員       教育委員会関係者4名 (含ALT2名)

10 表  彰      1位から6位まで入賞とし、その他全員に参加賞を授与する。

11 参加申込 (1) 申し込み方法
        URLから当該校の指導者が申込みを行うこと。
        https://forms.gle/5KXtgc94fiG5bcAP6
        (2) 暗唱原稿送付
        暗唱原稿を下記の宛先まで送付する。
        〒006―0853
                          札幌市手稲区星置3条5丁目13番1号  
        札幌市立星置中学校  及川 登紀子
         ・暗唱原稿は発表内容確認の際に使用します。
                           ・教科書の原文をコピーしても新たに打ち出してもかまいません。
         ・余白に学校名と参加者名を明記してA4サイズの片面印刷で送付してください。
         ・鑑文は不要です
           (3) 参加費 生徒一人 3,000円(大会当日、受付で納入してください。)

12 申込期限   10月22日(火)
       ※地区大会の時期の都合で、10月22日(火)に申し込みが間に合わない場合                                               は、事前にファクスにてお知らせください。暗唱原稿もこの日までに送付してください。

13 大会日程(予定)
         9:30~ 9:50        受付
         9:55~10:15        開会式 (開会式後、準備時間2分
        10:17~11:55        暗唱大会開始(午前の部)
              (途中審査員打ち合わせ10分)
        11:55~12:10        記念写真撮影
        12:10~13:10       昼食 休憩
        13:10~14:50       暗唱大会再開(午後の部)(途中休憩5分)
        15:10~15:40       講評 成績発表 表彰 閉会                
                      入賞者記念撮影         

14 引  率   引率者は在籍する中学校の教職員、または出場者の保護者とする。

15 その他    (1) 最終案内の送付
       ・大会参加校には、11月15日(金)までに最終案内を送付します。
        (大会要項、発表順、会館周辺図、会場の平面図等)
         ・発表順は、大会事務局会議での代理抽選により決定します。
       (2) 宿泊については、各自で手配してください。
       (3) 大会に関する問い合わせ先
          札幌市立星置中学校 及川 登紀子
                            TEL (011)686-3711  FAX (011)686-3713

JUDGING

ALL HOKKAIDO JUNIOR HIGH SCHOOL
ENGLISH RECITATION CONTEST

1) Way of Judging

    There are 4 judges and each judge has 100 points to give per contender.

    The speaker who gets the highest number of total points will be awarded

    the first prize.

2) Judging Criteria

 1. Pronunciation … 50%
       Intonation, stress, pause and tempo are considered.
    (アクセント、イントネーション、リズム、スピード、ポーズは適切であるか
     音声は正しく明瞭であるか。音量は十分であるか。)
2. Delivery … 40%
    Memorization and expression are considered.
    (暗唱は完全にできているか。内容を自分のものにしているか。ジェスチャーは審査の対象とし      ない。)

3. Attitude … 10%
    Eye contact and self-confidence are considered.
  (聞き手が理解しやすくなるよう、視線・態度など工夫して発表しているか。)

PR

コメント